治療実績5000件以上 メスを使わない日帰り腰痛治療 野中腰痛クリニック東京院

野中腰痛クリニックについて

野中腰痛クリニックは、2018年に日帰り腰痛治療を専門とするクリニックとして新大阪駅に開院したクリニックです。腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの腰の病気に対して、切る(切開する)ことなく、入院を必要としない海外の治療を取り入れた5つの治療方法を提供してきました。

この度、東京駅から徒歩5分に野中腰痛クリニック東京院として診察ができる施設を開院しました。

野中腰痛クリニックの特徴

  • メス使わず、局所麻酔で日帰り可能

    01
    01:メス使わず、局所麻酔で日帰り可能

    メスを使わず局所麻酔で治療を行います。治療時間は30分程度で1時間程度の安静後、日帰りでその日の内にご帰宅可能です。

  • 脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニアに対応

    02
    02:脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニアに対応

    脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニアを始めとする腰の病気に対応しています。

  • ご高齢・再手術の方も治療できる

    03
    03:ご高齢・再手術の方も治療できる

    ご高齢の方、外科的手術が難しい方、再手術を検討されている方も治療可能です。
    ※診断結果による

2024年治療実績

1,189
  • ※東京院は診察のみとなります。
    ※当院は2018年より名称変更を経て野中腰痛クリニックとなりました。
    ※野中院長の日帰り腰痛治療歴15年以上です。

  • 年別治療成績内訳はこちら

野中腰痛クリニック本院院長と副院長による日帰り腰痛治療解説動画

野中腰痛クリニック本院の院長と副院長がどんな方が対象になるのか」「他の治療との違い」について解説しています。

メディア紹介

  • TBSラジオ「見事なお仕事」に石田副院長が出演。
    TBSラジオ「見事なお仕事」に石田副院長が出演。
  • 日テレ「news every.」
    日テレ「news every.」に取り上げられました。
  • 日テレ「ZIP!」
    日テレ「ZIP!」の取材を受けました。
  • 病院なび「ドクタビュー」にて野中康行院長の独自取材記事が掲載されました。
    病院なび「ドクタビュー」にて野中康行院長の独自取材記事が掲載されました。
  • ドクターズインタビュー「頼れるドクターが教える治療法」:メスを使わず日帰りで椎間板修復が可能な腰痛治療「ディスクシール治療(Discseel® Procedure)」
    ドクターズインタビューの「頼れるドクターが教える治療法」にて野中康行院長の独自取材記事が掲載されました。
  • NILE Port:腰部椎間板を再生する
    NILE Portにて野中康行院長、石田貴樹副院長の独自取材記事が掲載されました。
  • 東京ドクターズ:脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニアを始めとする腰の病気に専門的に対応するクリニック
    東京ドクターズにて野中康行院長の独自取材記事が掲載されました。
  • ドクターズ・ファイル:野中康行院長、石田貴樹副院長の独自取材記事
    ドクターズ・ファイルにて野中康行院長、石田貴樹副院長の独自取材記事が掲載されました。

診察から治療までの流れ

東京院で診察後に日帰り治療を受ける場合

  1. 1:ご予約

    ご予約

    まずは電話もしくはメールフォームよりお問い合わせください。完全予約制のため事前ご予約が必須です。

  2. 2:検査

    検査

    事前にAIC八重洲クリニック様にて撮影ください。受診方法はお問合せ時にご案内いたします。撮影終了後にCD-Rを受け取り当院へご来院ください。お手元にMRI画像のCDをお持ちの方は診察予約のみで受診できます。

  3. 3:ご来院

    ご来院

    当院からお送りした必要書類とMRIのデータが入ったCD-Rをご持参の上、ご来院ください。

  4. 4:診察

    診察

    診察にて検査結果と現在の症状から治療可能かどうか判断します。
    ※診察は保険が使えます。

  5. 5:ご帰宅

    ご帰宅

    次回の治療日をご予約の上、ご帰宅できます。

  6. 後日
  7. 6:治療

    治療

    大阪本院にて治療を行います。治療時間は約20~30分程度です。

  8. 7:安静

    安静

    治療後は1時間程、個室にて安静となります。

  9. 8:ご帰宅

    ご帰宅

    治療後の診察を経てご精算の上、ご帰宅となります。

診察から治療まで1日で完結する場合※大阪本院のみ可能

  1. 1:ご予約

    ご予約

    まずは電話もしくはメールフォームよりお問い合わせください。完全予約制のため事前ご予約が必須です。

  2. 2:ご来院

    ご来院

    当院からお送りした必要書類をご持参の上、ご来院ください。

  3. 3:検査

    検査

    窓口での受付が終わり次第、MRIとレントゲン撮影を行います。

  4. 4:診察

    診察

    診察にて検査結果と現在の症状から治療可能かどうか判断します。
    ※診察は保険が使えます。

  5. 5:治療

    治療

    治療時間は30分程度です。

  6. 6:安静

    安静

    治療後は1時間程、個室にて安静となります。

  7. 7:安静

    帰宅

    治療後の診察を経てご精算の上、ご帰宅となります。

治療法と費用

  • 日帰り椎間板治療

    脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア等に対して椎間板の機能を改善させる治療法です。

    ディスクシール治療(Discseel®Procedure)
    治療費用
    1箇所
    1,200,000
    税込:
    1,320,000
    4・5箇所
    1,600,000
    税込:
    1,760,000
    当院の治療はすべて自由診療となります

    治療内容

    損傷した椎間板に特殊な薬剤を入れ、椎間板機能の改善を目的とした治療方法です。特に変形したり、狭くなっている椎間板に対して治療を行っています。

    • 効果
      3~12ヵ月で症状の改善が期待できます。
    • 副作用
      治療後2週間程度は一時的に症状が悪化する可能性があります。また椎間板の容量が増えたことにより周りの筋肉や靭帯が広がることによって筋肉痛や腰の違和感が出現することがあります。

    対応疾患

    • 椎間板ヘルニア
    • 脊柱管狭窄症
    • 椎間板変性症
    • すべり症
    • 腰椎不安定症
    • 分離症
    • 分離すべり症
    • 腰椎変性側弯症
  • お支払い方法

    現金、各種クレジットカードによるお支払いが可能です。

    備考

    1. 本治療方法は健康保険が適用されないため、全額自費診療となります。
    2. 医療費の確定申告にて税金の還付を受ける事が出来ます。

対応している腰の病気

腰の疾患と症状

  • 腰部脊柱管狭窄症
    腰部脊柱管狭窄症

    腰部脊柱管狭窄症とは脊柱管と呼ばれる神経の通り道が狭くなる病気のことを言います。椎間板ヘルニアと同様に腰痛坐骨神経痛の症状に加え、間欠性跛行(かんけつせいはこう)と呼ばれる症状が現れます。脊柱管狭窄症は体を反らすと痛みが出て、体を丸めると症状が緩和するといった特徴があります。

  • 腰椎椎間板ヘルニア
    腰椎椎間板ヘルニア

    腰椎椎間板ヘルニアとは、腰と腰の間にある椎間板と呼ばれる組織に傷が入り、中の髄核が神経に飛びだすことを言います。ヘルニアは自然に治癒する場合もありますが、再発を繰り返すと慢性的に腰痛坐骨神経痛等の症状が現れることが多いです。

  • 腰椎すべり症
    腰椎すべり症

    腰椎すべり症とは、上下の腰骨が前や後ろに滑ることを言います。腰骨が滑ることで脊柱管狭窄症と同様に神経の圧迫が起こり、腰痛坐骨神経痛間欠性跛行の症状が現れます。腰骨は一度すべると元に戻すことはなかなか難しいとされているため、進行を抑えるためにも激しい運動などは控えなければなりません。

  • 椎間板変性症
    椎間板変性症

    椎間板変性症とは、椎間板と呼ばれる組織に傷が入り、中の髄核が漏れ出して硬くなることで椎間板が変形してしまう状態を言います。変形が進行すると椎間板ヘルニアになることもあります。主に腰痛の症状が多いとされています。

  • 変形性腰椎症
    変形性腰椎症

    変形性腰椎症とは、腰骨の加齢変化で骨棘(こつきょく)と呼ばれる骨の棘や背骨の変形が生じることを言います。骨棘や背骨の変形が進むと、神経を圧迫する脊柱管狭窄症も併発することがあります。主に腰の鈍痛だるさ等が症状として現れます。

  • 腰椎不安定症
    腰椎不安定症

    腰椎不安定症とは、椎間板の変形や腰骨の変形が原因で背骨の安定性を保つことができなくなる状態を言います。主に坐骨神経痛の症状が現れます。

  • 分離症・分離すべり症
    分離症・分離すべり症

    分離症・分離すべり症とは、背骨の後ろにある羽のような形をした椎弓(ついきゅう)が骨折することを言います。分離すべり症の場合は、椎弓が骨折により背骨のバランスを保てなくなるため、すべり症を併発することもあります。症状は腰痛が主で、スポーツ等をする10代の頃に分離症を発症し、年齢と伴に分離すべり症へ進行していく傾向があります。

  • 腰椎側湾症
    腰椎側湾症

    腰椎側弯症とは、椎間板や椎間関節の老化によって腰椎が10度以上左右に曲がることを言います。主に腰痛や足の痛みが出現し、側弯が進むと真っ直ぐ立っていても体の左右差が現れます。進行が進むと背骨をボルトで固定する脊椎固定術を選択されることもあります。

  • 坐骨神経痛
    坐骨神経痛

    坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びる人体の中で一番太い神経に科学的炎症圧迫といった刺激を受けることで現われる症状を指します。坐骨神経に炎症が生じることで、お尻や太もも、すね、ふくらはぎ、脚にかけて痺れ痛みを感じます。

  • 間欠性跛行
    間欠性跛行

    間欠性跛行(かんけつせいはこう)とは、歩行時にふくらはぎなど下肢の筋肉に痛みやしびれが出現し、歩き続けることができない状態を言います。通常、一定時間休むことで回復しますが、歩き出すと再び症状が現れます。

無料画像相談

無料画像相談

無料画像相談とは、現在の症状とその症状から当院での治療が適応かどうかを3ヵ月以内に撮影されたMRIデータを基に判断するサービスです。ご来院前の治療可否、治療費用の目安を知っていただくことができます。

よくある質問

  • 初めて受診する場合はどうすればいいですか?

    受診される場合は必ず事前のご予約が必要となります。お電話もしくはメールフォームよりご予約の上、ご来院ください。

  • MRI画像が無いのですが診察できますか?

    可能です。提携している画像検査センター(AIC八重洲クリニック様)が当院より徒歩数分の距離にございます。検査センターのご予約も承っておりますので、1度当院までお問い合わせください。

  • MRI撮影したCDを持っているのですが、持ち込みで診察できますか?

    可能です。ただし3ヵ月以内に撮影されたMRI画像をご持参いただくようにお願いしております。

  • 初診の時に紹介状は必要ですか?

    不要です。

  • 予約日の変更、キャンセルをしてほしい

    お電話にて承っております。恐れ入りますが当院までご連絡ください。
    お電話番号:03-6665-0205
    受付時間:9:00~17:00(月曜日~土曜日)

  • 頚椎(首)は診察できますか?

    頸椎には対応しておりません。

  • 診察に家族は同席できますか?

    ご同席可能です。

  • 診察当日に治療を受けたいのですが

    治療は大阪本院のみ対応しております。当日に診察から治療までご希望の場合は本院へお越しください。

  • 東京で治療はできないですか?

    東京周辺にて診察から治療までできるクリニックの開院を予定しております。開院が決まりましたらホームページでお知らせいたします。

  • 近くに駐車場はありますか?

    駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用いただくようお願いいたします。

  • クレジットカードは使えますか?

    各種クレジットカードがご利用いただけます。

医師紹介

  • 医療法人蒼優会
    野中腰痛クリニック東京院 院長

    山﨑文平

    医療法人蒼優会 / 野中腰痛クリニック東京院・院長:山﨑文平
    専門
    • 公益社団法人日本麻酔科学会
      麻酔科専門医
    略歴
    1. 2006年:川﨑医科大学卒業・医師免許取得・大阪警察病院勤務
    2. 2007年:大阪大学医学部附属病院勤務
    3. 2009年:大阪急性期・総合医療センター勤務
    4. 2011年:大阪大学医学部附属病院勤務
    5. 2013年:国立成育医療研究センター勤務
    6. 2015年:社会医療法人財団石心会川崎幸病院勤務
    7. 2022年:慶應義塾大学医学部HTA公的分析研究室特任研究員
    8. 2023年:医療法人蒼優会 野中腰痛クリニック勤務・研修を経てライセンス獲得
    9. 2024年:医療法人蒼優会 野中腰痛クリニック東京院開院・院長就任
  • 医療法人蒼優会理事長
    野中腰痛クリニック大阪本院 院長

    野中康行

    医療法人蒼優会・理事長 / 野中腰痛クリニック大阪本院・院長:野中康行
    所属学会
    • 日本内科学会
    • 日本循環器学会
    • 日本麻酔科学会
    • 不整脈学会
    略歴
    1. 2002年:川崎医科大学卒業医師免許取得
    2. 2006年:神鋼加古川病院(現:加古川中央市民病院)勤務
    3. 2011年:医療法人青心会郡山青藍病院勤務(麻酔科・腰痛外来・救急科)・医療法人青心会理事就任
    4. 2018年:ILC国際腰痛クリニック開設・院長就任
    5. 2020年:医療法人康俊会開設・理事長就任
    6. 2021年:野中腰痛クリニック開設・院長就任
    7. 2023年:医療法人蒼優会開設・理事長就任
    8. 2024年:医療法人蒼優会 野中腰痛クリニック東京院開院
  • 医療法人蒼優会理事
    野中腰痛クリニック大阪本院 副院長

    石田貴樹

    医療法人蒼優会・理事 / 野中腰痛クリニック大阪本院・副院長:石田貴樹
    専門
    • 一般社団法人日本泌尿器科学会
      泌尿器科専門医
    略歴
    1. 2009年:高知大学卒業・医師免許取得
    2. 2012年:神戸市立医療センター西市民病院勤務
    3. 2013年:兵庫県立尼崎病院勤務
    4. 2014年:関西労災病院勤務
    5. 2015年:神戸大学医学部附属病院勤務
    6. 2018年:神戸大学医学部附属病院助教就任
    7. 2019年:ILC国際腰痛クリニック勤務
    8. 2021年:野中腰痛クリニック勤務
    9. 2022年:2年間の研修を経て10月にライセンスを獲得
    10. 2023年:医療法人蒼優会理事就任・医療法人蒼優会 野中腰痛クリニック副院長就任

診療案内

院内紹介

  • 院内紹介:写真①
  • 院内紹介:写真②
  • 院内紹介:写真③
  • 院内紹介:写真④
  • 院内紹介:写真⑤
  • 院内紹介:写真⑥
  • 院内紹介:写真⑦
  • 院内紹介:写真⑧
  • 院内紹介:写真⑨

アクセス

〒103-0027
東京都中央区日本橋3丁目3-11第一中央ビル3階

電車
JR東京駅八重洲中央口より徒歩5分
(八重洲地下街23番出口より徒歩1分)
地下鉄東京メトロ銀座線・東西線、都営地下鉄浅草線「日本橋駅」B3出口より徒歩2分
地下鉄東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」B5またはB6出口より徒歩8分
お車
首都高速宝町出口、東京駅方面八重洲通り直進、日本橋三丁目交差点右折

概要

当院の概要
  • クリニック名
    医療法人蒼優会
    野中腰痛クリニック東京院
  • 所在地
    〒103-0027
    東京都中央区日本橋3丁目3-11第一中央ビル3階
  • 診療時間
    9:30~18:30
    休診日
    水・日・祝日
  • 受付電話番号
    03-6665-0205
    電話受付時間
    9:00~17:00(月~土)

年間治療実績

1,189
  • ※大阪院での2024年1年間の治療件数です。

© 医療法人蒼優会 野中腰痛クリニック
予約専用ダイヤル

完全予約制

03-6665-0205

電話受付時間
9:00-17:00
(月~土)

お気軽にお問い合わせください!

閉じる